top of page

農家レポ!
Vol.3
れんげ米弁当・れんげゼリー


Vol.2
柿スイーツにチャレンジ!

柿プリン!
初チャレンジ…柿って牛乳で固まるんですね😅ビックリです!
子供の反応は微妙でした。最近の子は余り柿とか食べないんですかねぇ…。
柿羊羹!
柿羊羹は岐阜の名物だそうですが…まず柿を滑らかになるまでミキサーで撹拌します。鍋に水、糸寒天と砂糖を入れて沸騰させて中火で2分…滑らかになった柿と糸寒天、レモン汁を加えて粗熱を取り固まるまで冷やします。
とても綺麗に出来ました。旦那さんには合格点頂きました😅


お料理も頑張りましたよ~!
・朝日米のおにぎり
・米粉のうどん
・米粉のガーナショコラ
Vol.1
奥さんがれんげ料理をつくりました!

蓮華草は古くから田んぼの緑肥(作物を育てて、そのまま土にすき込むことで肥料にします)として使われていました。
根に小さな粒々が出来て…その中のバクテリアが窒素を取り込んでくれます。
そして、自然の肥料となるのです!!
乾かして煎じて飲むことで下痢止めとしても用いられることも。
れんげ料理にチャレンジしてくれました!!
春を感じさせてくれる思い出に残るご飯になると思います!!
丸や三角、俵形・・・。色んなおにぎりにしても楽しいですよね!

そんな蓮華草。奥さん…珍しく頑張って

私も初めて頂きました(苦笑)
一度ゆでて灰汁を抜いて食べる直前にお味噌汁に入れて一煮立ちして食するのも美味しいそうです。
また蓮華の花だけを摘んで、重曹と塩でゆでて冷水に取り・・・『蓮華の花ご飯』!
炊き立てのご飯に混ぜて色鮮やかなご飯です。

昔、小さい頃・・・ワラビやゼンマイ・・・よもぎ餅や、河原につくしを取りに行って…親によく冠を取るの手伝ってました。
身の回りにある物を…色々工夫して食べてたのを思い出します!!
お婆ちゃんに作ってもらった『よもぎ餅』は最高に美味しかった記憶が残ってます。
bottom of page